解説

解説

本庄保険金殺人事件

本庄保険金殺人事件の概要 1995年から1999年にかけて埼玉県本庄で発生した保険金殺人事件です。 埼玉県で金融業を営む主犯Yが自身の経営するスナックのホステスと常連客を偽装結婚させ、夫を薬物で殺害し保険金を入手する、というも...
解説

一気食いが死因になる「リフィーディング症候群」

動画版はこちら↓ リフィーディング症候群とは、慢性的な栄養不足(1週間以上)が続いている状態で栄養補給を行うことで、発生する代謝異常のことです。つづりは「refeeding」で、re(再び)feeding(摂食)という意...
解説

日本初の億超えの薬「ゾルゲンスマ(Zolgensma)」

今回は珍しい薬について解説していきたいと思います。 ゾルゲンスマとは? ゾルゲンスマは脊髄性筋萎縮症という疾患の治療薬です。成分名を「オナセムノゲンアベパルボベグ」といい、アデノ随伴ウイルスベクター(AAV9)にSMN遺伝...
解説

エタノールの急性毒性

動画版はこちら↓ エタノールとは? エタノールはいわゆる「お酒」に含まれる世界一摂取されている薬物です。社会に甚大な損失を与えていることが既に認識されており、アルコールの飲み過ぎによる社会的損失が4兆円になると試算された例...
解説

「酔う」を分析する

動画版はこちら↓ 前半部分はこちら↓ 「酔う」という現象 「酔う」という現象を分解すると、「お酒を飲む」「エタノールが消化管から吸収される」「血中エタノール濃度が上昇する」に分けられるかと思います...
解説

心臓は爆破しない爆薬「ニトログリセリン」

ニトログリセリンとは? ニトログリセリンは、あのダイナマイトの爆薬として有名な物質でもあり、狭心症の薬として使用される物質でもあります。常温常圧で液体、甘味と苦味のある味がするようです。薬としては、狭心症発作が発生したと...
解説

失われた薬「ソリブジン」

今回は失われた薬であるソリブジンについて解説します。 ソリブジンとは? ソリブジンは1979年に開発された抗ウイルス薬で、発売は1993年9月に日本商事から発売された薬です。商品名はユースビルでした。帯状疱...
解説

花粉症解説

動画版はこちら↓ 花粉症とは? スギやヒノキなどの花粉による季節性のアレルギー性鼻炎のことです。花粉の侵入をきっかけにして、鼻粘膜でアレルギー反応が起こることで発生しています。 症状としては、鼻閉、発作性反復...
解説

薬に変なものを混ぜて売っているモノの話

漢方薬や民間薬は西洋医学で用いられる医薬品に比べて効果が弱く、副作用がないと思う方は多いと思いますが、それは常に正しいとは限りません。とんでもない話ですが、時折それらに西洋医薬品が混入している場合があるためです。ここで、西洋薬と漢方薬がど...
解説

テレビ発の奇抜なダイエット法で食中毒が多発した話「ぴーかんバディ!食中毒事件」

今回は「ぴーかんバディ!」食中毒事件について解説していきます。 動画版はこちら↓ 概要 2006年5月6日、TBS系の健康情報番組である「ぴーかんバディ!」でとあるダイエット方法が紹介されました。それは、「白インゲン...
タイトルとURLをコピーしました